商号
株式会社 丸治コンクリート工業所
創業
昭和4年4月
設立
昭和23年11月
代表者
代表取締役 大嶽利彰
事業内容
コンクリート二次製品の製造販売、前号に関する一切の事業
本社
507-0022
岐阜県多治見市上山町1丁目82番地
TEL:0572-22-6177
FAX:0572-24-1024

営業部
〒505-0016
岐阜県美濃加茂市牧野1962-2
TEL:0574-26-1291
FAX:0574-26-6688
【岐阜営業所】
〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1-7-16
第1岐阜県ビル405
TEL:058-215-8962
FAX:058-215-8963
【愛知営業所】
〒484-0081
愛知県犬山市薬師28番地
名稲建設株式会社3F内
TEL:0568-63-5380
【静岡営業所】
〒425-0091
静岡県焼津市八楠1-3-8
神晃ビル2F C5
TEL:054-629-7667
FAX:054-629-7668
【東京営業所】
〒114-0012
東京都北区田端新町3-24-3
ヴィラエクセル 602
TEL:03-6807-6650
工場
加茂第1工場
〒505-0016
岐阜県美濃加茂市牧野1962-2
TEL:0574-26-1291
FAX:0574-42-8248

加茂第2工場
〒505-0016
岐阜県美濃加茂市牧野2435-1
TEL:0574-25-8741

関連会社
株式会社ニューメソッド
沿革
昭和4年 4月 | 多治見にてコンクリート二次製品製造開始 |
昭和6年 3月 | 多治見市上山町地内に工場移転 |
昭和10年 3月 | 合資会社丸治コンクリート工業所に改組 |
昭和23年 11月 | 有限会社丸治コンクリート工業所に改組 |
昭和34年 6月 | 通商産業大臣より日本工業規格表示 許可(多治見工場) |
昭和37年 12月 | 現加茂第2工場完成 操業開始 |
昭和47年 2月 | 現加茂第1工場完成 操業開始 |
昭和50年 9月 | 通商産業大臣より日本工業規格表示 許可(加茂第1工場) |
昭和52年 1月 | 加茂第1工場 連続打込養生装置を設置 |
昭和54年 11月 | 加茂第2工場 連続打込養生装置を設置 |
昭和57年 11月 | 株式会社丸治コンクリート工業所に改組 |
昭和60年 9月 | 加茂第1工場 大型クレーン及び大型製品連続打込養生装置を設置 |
平成2年 9月 | 通商産業大臣より日本工業規格表示 許可 (加茂第2工場) |
平成4年 10月 | 加茂第1工場 全自動生産ライン完成 |
平成5年 6月 | 加茂第1工場 現事務所完成 |
平成13年 2月 | 岐阜県より廃棄物リサイクル製品(エコ丸君)認定 |
平成14年 8月 | 愛知営業所開設 |
平成15年 1月 | 岐阜県自然共生工法認定 |
平成15年 4月 | 愛知県よりリサイクル製品(あいくる)認定 |
平成19年 9月 | 加茂第1工場 10tクレーンを設置 |
平成19年 12月 | 新 JIS 取得(加茂第1工場) |
平成23年 9月 | 静岡営業所開設 |
平成23年 11月 | 愛知県(あいくる)製品追加認定 |
平成23年 12月 | 岐阜県リサイクル製品(エコ丸君)追加認定 |
平成24年 4月 | 宅認擁壁製造工場認証(ゴールコン/緑生擁壁) |
平成24年 8月 | 加茂第1工場 15tクレーンを設置 |
平成25年 9月 | 愛知営業所を犬山市に移転 |
平成26年 10月 | 新プラント設備完成 |
平成28年 6月 | GUブロック NETIS登録 |
平成30年 11月 | 流レール蓋 NETIS登録 |
平成30年 12月 | 1班投入機・シェイク・養生槽設備更新 |
令和元年 10月 | GUブロックNETIS VE評価取得 |