【動画】降水量と水害

降水量と水害の動画を投稿しました。

水害に役立つコンクリート二次製品の紹介動画です。

■□■□■

昨今 急な雨天に見舞われる事が多くなったのは、皆様も感じているかと思います。
実際の観測データとしてはどうなっているのでしょうか

気象庁では 降水量50mmを非常に激しい雨として、アメダス 全国の「1時間降水量50mm以上の年間発生回数」を、資料としてインターネットに掲載しています。
このデータの観測地点は1300地点あり、その地点での発生回数を計測しています。

その資料によるとなんと
統計期間 最初の1976年~1985年が 平均226回
最近の2012年~2021年が 平均327回
最初と最近のデータを比較すると 約1.4倍も増加しています!

体感だけではなく、実際のデータとして出ると その凄さがわかりますね。
そして今後 世界的な気温上昇も相まって、更に増加してしまう懸念があります。
このような豪雨が発生すると、問題になるのが水害の被害です。

平成22年~令和元年(西暦2010年~2019年)の10年間で、約98%の市町村で水害・土砂災害が発生しました。
国土交通省がまとめた「令和元年水害統計調査」
水害原因別被害 水害原因別一般資産等被害額及び公益事業等被害額 によると
破堤 19.1%
有堤部溢水 39.9%
無堤部溢水 6.7%
となっており、これら3つを合わせて河川の氾濫(洪水)は65.7%にもなります。
また、その次に多いのは内水 28.2%になります。

内水とは、堤防の内側(生活エリア側)の
マンホール等の下水道からの氾濫=内水氾濫の事を指します。
これに対して
外水…堤防の外(河川側)からの水の氾濫=外水氾濫という言葉もあります。

外水氾濫は洪水と同じとされる事もありますが、洪水は堤防を含む河川全般からの氾濫、外水氾濫は堤防からの氾濫 という違いがあります。
つまり、洪水の区分の中に外水氾濫と内水氾濫が含まれています。

増加する降水量とそれに伴う水害、予想できる被害は様々です。
いつ来るかも予想しにくい豪雨災害から多くの人を守るには被災地の拡大を防ぎ、避難できる環境を事前に備えておく事。
被災してしまった際、多くの人を支えるために 早期復旧工事が重要となります。

丸治コンクリート工業所では、水害・洪水等の河川災害・土砂災害への対策ができる製品達を取り扱っています。

■GUブロック(置式ガードレール基礎)
国土交通省 NETISに登録
曲線にもできる自由な施工性と、たわみ性防護柵としての機能を両立。
幅広い場面で活躍する ガードレール基礎ブロックです。
施工のし易さ、速度による早期復旧への貢献
実際に被災した際に耐えた実績
性能が認められて岐阜県災害備蓄基地への備蓄がされるなど
防災にまつわる実績が多数あります。

■重力式ブロック 護岸嵩上工用
工期短縮と治水安全度の向上を両立しながら
河川護岸の嵩上げ工をプレキャスト化しました。
昨今の豪雨による急激な河川水位の増加に対し、
護岸の嵩上げは有効な手段となります。
しかし 従来は現場打などで対応していたため、
護岸の嵩上げ施工工事は時間が掛かっていました。
そこで丸治コンクリート工業所は 河川護岸の嵩上げ工をプレキャスト化。
工期を短縮しながら 河川の氾濫を防ぐ製品を開発しました。

■プロムナード(大型階段ブロック)
手順の多い階段施工をプレキャスト化した、標準品1個当り1m2の大型階段ブロックです。
スムーズに施工を進める事が出来るので、従来よりも短期間で高台への避難経路を確保できます。
また、想定される利用者に合わせて 1割・1.5割・1.8割・2.0割の中から 勾配を選択できます。

■流レール蓋(高排水性 側溝蓋)
国土交通省 NETIS・JIS Ⅰ類に認証済
水の性質であるコアンダ効果によって 集排水能力を向上させた側溝蓋です。
従来の側溝蓋よりも効率的な排水ができるので、路面や周囲の浸水を予防する事が出来ます。
水害・災害への対策に、丸治コンクリート工業所の製品をご活用下さい

■□■□■

是非、ご視聴&高評価・チャンネル登録を宜しくお願いします!