NEWS 【コラム】豪雨における災害対策 昨今、地球温暖化が原因となってか、異常気象による急な天候変化や集中豪雨(ゲリラ豪雨)も珍しくはありません。 それに伴い浸水や洪水、土砂崩れ等の自然災害が発生してしまうケースが多発しています。 急激に増加する水かさににより […]
NEWS 【施工実績】工事中の落石防護としてGUブロックSB種対応タイプが採用されました! ▲写真:白山白川郷ホワイトロード 白山白川郷ホワイトロードにて、工事中の落石防護としてGUブロックSB種対応タイプが採用されました! GUブロックSB種対応タイプは、従来のGUブロック置式タイプと比較して、重量の増量化 […]
NEWS 【コラム】防護柵の種類 写真:境川(Gr・L型擁壁) 防護柵は主に、車両が進行方向を誤った場合において・車両が路外、対向車線または歩道等に逸脱するのを防ぐ・ドライバーや乗員・車両への被害を最小限に抑える・車両を正常な進行方向に戻す等を目的として […]
NEWS 【コラム】幹線道路・生活道路と交通機能 写真:まんのう町 農道(GUブロック置式タイプ) 道路交通法で明確には定義されてはいませんが、道路は大きく分けて2種類あります。 1つは幹線道路。高速自動車国道(高速道路)、国道、都道府県道が該当します。市町村道は補助幹 […]
NEWS 【コラム】降水量と水害 写真:伊豆市(GUブロック) 昨今の天候で急な雨天に見舞われる事が多くなったのは、皆様も体感として感じているかと思います。 実際、観測データとしてはどうなっているのでしょうか? 気象庁では”降水量50mm”を”非常に激し […]
NEWS 【コラム】インフラ整備によるCO2削減と「S+3E」 写真:SSSガード 昨今 カーボンニュートラルという言葉を見聞きしますが、どういうものかご存知でしょうか?カーボン(炭素)をニュートラル(中立)にする = エネルギーを炭素に頼り消費するだけの現状から循環可能なエネルギー […]
NEWS 【コラム】道の駅の進化 第3ステージ「地方創生・観光を加速する拠点」 写真:道の駅ふじおやま(GUブロック) 道の駅の歴史 当たり前に見かけるようになった道の駅。文化・歴史・観光名所・特産物などの強みをサービスとして提供・PRをして、道路利用者や地域の人々の情報交流や、地域連携と活力ある地 […]
NEWS 【コラム】琵琶湖より長い!?GUブロック総延長 GUブロック(置式ガードレール連続基礎)は令和3年時点で総延長数69.5kmを達成しています。数字だけ見ても いまいちピンと来ないものです。 ▼という訳で比較できそうな物を探してみました! GUブロックの総延長数69.5 […]
NEWS 【製品紹介】3タイプのGUブロック 施工の早さ・施工の容易さが売りの「GUブロック」は、3つのタイプをご提供しています。 置式タイプ:基本となるタイプ。置式(連続/分割)・埋設(半埋設)で設計条件に合わせてご利用できます。 中央分離タイプ:中央分離に対応し […]
NEWS 【製品紹介】GUブロックSB種 GUブロックSB種はGUブロックの必要な機能はそのままに、より安全性を強化してSB種対応になった製品です。 工期の短縮・施工性の良さ、水抜き孔によるスリップ事故や凍結の抑制。強固な連結構造等はそのままに、SB種対応になる […]