NEWS 【動画】流レール蓋~高い集水性の側溝蓋~ JIS Ⅰ類認証済み・国土交通省運営 NETIS登録 流レール蓋の紹介動画をYoutubeのチャンネルにて投稿しました。 是非、ご視聴&高評価・チャンネル登録を宜しくお願いします! ■□■□■ 「流レール蓋」とは… 「流 […]
NEWS 【製品紹介】水に関わる製品 本日8月1日は水の日。貴重な水資源について考える日です。丸治コンクリートでは用水路は勿論、河川の整備や雨天時の道路の排水、海岸に関わる製品等、水に関わる事が多いです。 水は大切な資源であると同時に、時として豪雨等の災害を […]
NEWS 【製品紹介】規格表の表紙 こちらは現行(2022年7月現在)の丸治コンクリート工業所の規格表になります。表紙に記載されているのは、形状に特徴のある製品達です。どれが何の製品か、予想が付きますか? 製品の形状には、それぞれ理由があります。より機能性 […]
NEWS 【動画】流レール蓋 当社、丸治コンクリートで取り扱っている高排水性 落ち蓋側溝蓋「流レール蓋」ですが、実はYouTubeにて製品紹介の動画を投稿しています。 流レール蓋は水の性質したコアンダ効果を利用し、高排水性を実現しています。記事やカタ […]
NEWS 【製品紹介】多種多様な丸治製品 丸治コンクリートでは社会のお役に立てるよう、様々なコンクリート二次製品をご提供させて頂いています。道路を始めとした目に見える場所は勿論、目に見えない場所でも活躍中! 今回はその一部をご紹介させて頂きます。上の絵のどこかに […]
NEWS 【製品紹介】側溝の使い方 12月となりました。雪が降りだす地域も出てきますね。積もる地域だと大変な除雪作業。皆様はどの様にしていますか? ▲左:自由勾配側溝 右:普通の側溝(*わかりやすくする為に誇張しています) 自由勾配側溝は流水を利用して雪を […]
NEWS 【製品紹介】側溝の進化 丸治コンクリートでは側溝製品を多く取り扱っています。どこに・どの様に使用するか・何に重点を置きたいかで形状は変化し、機能を統合しながら発展してきました。 側溝は古くから存在しますが、まだまだ伸びしろのある製品です。更に新 […]
NEWS 【製品紹介】雨々降々 雨天の多い季節となりました。田園畑からは蛙の合唱が聴こえ、夜の作業のBGMになっています。 雨は恵の水ともなりますが、昨今では豪雨による被害も目立ちます。路面では、効率の良い排水方法が求められています。 「流レール蓋」は […]
NEWS 【製品紹介】雨水の恩恵と厄介事 皆様は二十四節気をご存知でしょうか。四季を更に細かく二十四の季節に分けたもので、「立春」や「夏至」等がこれに含まれます。実は本日、「雨水(うすい)」の日なのです。 雨水は雪が雨に変わる季節、田畑の雪が溶け土が目を覚める時 […]
NEWS 【閑話】魔滅の豆 本日は節分。鬼を豆で祓い厄除けをする行事ですが、なぜ豆なんでしょう?調べてみると”魔(鬼)を滅する”という意味が込められているそうです。 日本には言葉には力が宿る”言霊”という考えがありますが、名前を付けることでわかるモ […]